2020年 4月

2020年 4月 30日(木)

 豊島区が4月28日からPCR検査センター開設 週2日 

 豊島区が豊島区医師会の協力でPCR検査センターを4月28日から設置した。場所は区施設の敷地内(屋外)にテントを設置して行っている。開設日は週2日で最大20件程度の検体を採取する。検査は豊島区内の「かかりつけ医」が診察し検査が必要とされる人に予約制で行われる。初日の28日は7名の検体採取が行われた。
 また、<感染拡大への不安感や生活環境の変化などにより、心や体の不調を感じるといった相談>の増加への対応として「こころと体に係る相談窓口」を設けた。
 このような対応を進めるため保健所の「新型コロナ対策室」の職員を22名から44名に増員して対応の充実とスピードアップを目指すという。
 4月29日現在 東京都患者数4,106人、豊島区109人(4月27日現在)
豊島区【こころと体の相談電話】池袋保健所03-3987-4174・長崎健康相談所03-3957-1191(9時から17時 土・日・祝を除く)
http://www.city.toshima.lg.jp/013/kuse/koho/hodo/r0204/2004281820.html
■東京都相談窓口 https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/coronasodan.html
        
 

2020年 4月 28日(火)

 大阪の高校生 「入学時期を9月へ」とインターネットで署名活動

 新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が出され、教育機関がストップし、自宅で学習している。そんな状況で大阪の高校生二人が、いっそのこと4月の新学期を9月から学年が始まる「秋入学」にしてほしいと署名活動を始めている。
 署名は「Spring Once Again 〜日本全ての学校の入学時期を4月から9月へ!〜」と題してインターネットで賛同者を募っている。
 9月新学期の導入することでの効果は、<〇全国一律で8月末まで休校にすることで9月から平等な教育を受けられる可能性が高い〇入試等もそれに準ずることで混乱を抑えることができる〇海外の学校と足並みを揃えることによる留学の推進〇かけがえのない青春を取り返すことができる>と。 署名者は4月28日午前11時現在4,531人となっている。
 この9月新学期については、宮城県の村井知事は27日の記者会見で言及し、「yahooニュース」(4月27日)によると4月29日に予定されている全国知事会議で「9月新学期制」を提案したいとの考えを示しました。
 4月24日の文部科学大臣は記者会見で<長期化する事態を想定した際の対応案の一つとして様々なところで声が上がっているというものは承知しています>と述べている。
■高校生の署名活動 https://www.change.org/
■【Twitter】https://twitter.com/covid19_edu/status/1251790169964859392?s=21
■【Instagram】https://instagram.com/covid19__edu?igshid=1ilicalmq7zog
■宮城県知事 yahoo ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200427-00010011-khbv-l04
■文部科学省記者会見 https://www.mext.go.jp/b_menu/daijin/detail/mext_00056.html

2020年 4月 27日(月)

児童生徒への学習支援 豊島区はGoogleの教育向けツールを利用 

  豊島区はコロナウイルス対策で臨時休業中の区立学校に通う児童生徒へのインターネットを活用した緊急対策を公表した。内容としては、Googleの教育向けツール<Googleh(G Suite for Education)>を利用して1児童・生徒の健康状態や生活状況等の確認、2学習プリントの配付、3クラス単位のコミュニケーションツールを利用の3点。
 利用する機器は、各家庭が所有するパソコンやスマートフォンを使用する。インターネット環境をない家庭にはタブレットパソコン、ルーターが貸される。今後のスケジュール・実施方法などの詳しくは、5月7日(火)以降に各学校を通じて各家庭に知らされる。
 この対策は、豊島区の「一人に1台タブレットパソコン配付を行って、<学校でも家庭でも学びを深めることができる環境を整備、遠隔授業の実現、家庭学習での活用、不登校や特別な支援を要する子供などへのきめ細やかな学習を実現>する目標」があり、その実現まで間の緊急対策だそうだ。
■豊島区教育委員会 http://www.city.toshima.lg.jp/013/kuse/koho/hodo/r0204/2004241518.html
■Googleの教育向けツール https://edu.google.com/intl/ja_ALL/?modal_active=none

2020年 4月 24日(金)

 DVで避難している人には 特別定額給付金は別口座に送金される

 「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」として全住民(住民登録している外国籍住民を含む)に配布される10万円について、配布に新たに「配偶者からの暴力を理由とした避難」している人に、世帯主とは別の銀行口座に振り込む方式が導入された。
 4月27日(基準日)までに住民票を移動している人、そして基準日までに住民票を移動できなかった人にも配布される。住民票を移動できなかった人は「一定の要件」を満たす必要がある。
 一定の要件は、3つのいずれかに該当する人。1 法により保護命令が出されていること、2 婦人相談所から「配偶者からの暴力の被害者の保護に関する証明書」が発行されていること、そして、3法により「基準日の翌日以降に住民票が居住市区町村に移され支援措置の対象になっていること。
■総務省特別定額給付金室 https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/gyoumukanri_sonota/covid-19/kyufukin.html

2020年 4月 23日(木)

 コロナウイルス関連 都議会・国会でどのような議論が?

  いま、新型コロナウイルス感染症のニュースは、都知事や首相・経済再生担当大臣などの発言の多くが報道されている。他方、報道されることが比較的少ない都議会・国会での討議や議論はどうなっているのだろうか?
 東京都議会は4月17日と4月22日本会議(臨時会)を開催し、そのようすは録画中継で公開されている。また4月21日に「新型コロナウイルス感染症対策補正予算等審査特別委員会」が開催された。審議時間は、5時間13分で質問は荒木、東村、小松、あぜ上、山口、斉藤の6議員がおこなった。委員会は5時間を超える中継録画だが、質問者を選び視聴できる。
 国会の衆議院では4月7日の「議院運営委員会」で 岸信夫、枝野幸男、玉木雄一郎、佐藤英道、塩川鉄也、遠藤敬の6議員が質問した。(録画時間47分)
 参議院では4月16日の「内閣委員会」で田村智子、塩村あやか、清水貴之、矢田わか子の4議員が質問、録画時間約1時間50分。同じく4月16日に「厚生労働委員会」で質問は、福島みずほ、芳賀道也、小川克巳、平木大作、東徹、梅村聡、倉林明子の7議員が質問して録画時間は約4時間9分。
 こうした議論を全て視聴するのは大変だが、質問者名での視聴できるのでこの機会にチックしてみたらどうだろう。
■都議会録画中継 https://www.gikai.metro.tokyo.jp/
■衆議院中継 http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=50005&media_type=
■参議院中継 https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

2020年 4月 22日(水)

 都知事選挙は7月5日 都議補選も同日 投票率はどうなるか? 前回より高くなるか。

  新型コロナウイルス感染症の終息がいつになるのか?そんな季節にか?だからこそか、にもかかわらずか。東京都選挙管理委員会が都知事選挙と都議会議員補欠選挙の執行計画を4月17日に発表した。 都知事選挙は2020(令和2)年6月18日が公示日、投票日は7月5日都議補欠選挙(大田区、北区、日野市及び北多摩第三の各選挙区)は6月26日公示日、投票日は7月5日
 7月5日の選挙人名簿登録者数は 11,445,000人(推定)、前回の2016(平成28)年7月31日の登録者数は 11,274,080人で投票率 59.73%だった。今回は新型コロナウイルス感染症の影響でどうなるか。
 4月19日行われた目黒区長選挙での投票率は33.33%と低いが、前回の2016(平成28)年4月の投票率26.02%より7.31%増となっている。なぜ増加したのか?外出を控えているからか、在宅勤務の増加か。港区でも区長選挙が5月31日から始まり投票日は6月7日に行われる予定になっている。
■東京都選挙管理員会 https://www.senkyo.metro.tokyo.lg.jp/election/schedule/senkyo2020/
■目黒区長選 https://www.city.meguro.tokyo.jp/gyosei/senkyo/kucho/sokuho.html
■港区 https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/kuse/koho/minato2020/202004/20200411top/02.html

2020年 4月 21日(火)

 10万円(特別定額給付金)の手続きは? 4月27日現在の住民登録者に区市町村から連絡がある。

  全国民への10万円を配布することが、「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」として4月20日に閣議で決定された。対策の概要は<感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行う迅速かつ的確に家計への支援を行うため、感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行う>という。
 総務省のホームページによると、補正予算案では給付金は12兆8,802億93百万円、配布事務費は1,458億79百万円で総額が12兆7,344億14百万円になる。実施する自治体の事務費は全額が国から補助される。
 配布される人は2020(令和2)年4月27日現在、住民基本台帳に記録されている全住民、配布は世帯主の銀行口座に振り込まれる。(4月21日現在データ
 給付金の申請は、区市町村から郵送された申請書に「振込先口座」と「本人確認書類の写し」を区市町村に送る方法と「マイナンバーカード所持者」はオンラインから申請できる。受付開始日、給付開始日はそれぞれの自治体が決定する。
■総務省定額給付金 https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/gyoumukanri_sonota/covid-19/kyufukin.html

2020年 4月 20日(月)

 学校が休み 子どもの学習に役立ちそうなリンク集

 長期にわたる学校の休みで、子どもの学習が心配な保護者に役立ちそうな情報を提供しているサイトがいくつもある。東京都は「学びの支援サイト」ページで<家庭学習の進め方>、そして<東京ベーシック・ドリル>で小1年から中1年までの国語、算数・数学、小3・4年の社会、理科、中1年の英語の基礎的な学習内容を身に付けるためのドリルをプリント教材とパソコンやタブレット端末などで学習する電子版を提供している。(図は東京ベーシック・ドリル)
 文部科学省は『子供の学び応援サイト』ページで”自由の学ぶ”項で「子供の学び応援コンテンツリンク集」、「わくわくサイエンスリンク集」、そして”学校の教科等を学ぶ”項では小学校、中学校、高等学校、特別支援教育など別のリンク集を提供している。リンクには、<NHK「おうちで学ぼう!」> 、<【Z会無料提供教材】小学生のための学びサポート教材>などが含まれている。
■東京都https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/content/learning_support.html
■東京ベーシック・ドリル電子版・プリント教材 https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/study_material/improvement/tokyo_basic_drill/about.html
l■文科省 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

2020年 4月 17日(金)

 13の言語で 外国人向けの新型コロナ生活相談センター 東京都が開設 

 日本語が不自由な外国人に向けて、東京都がやさしい日本語と英語、中国語、韓国語、ベトナム語、ネパール語など13の言葉で相談ができる電話相談「新型コロナ生活相談センター」(Tokyo Coronavirus Support Center for Foreign Residents)を4月17日に開設した。(図は相談の流れ クリックで拡大))
 相談日時は午前10時から午後5時まで(土・日・祝日を除く)。無料電話(フリーダイヤル)で 0120-296-004
 2020年4月1日現在、豊島区には外国人28,177人が住民登録していて区民の289,776人の9.7%で、およそ10人に1人が外国人となっている。
 相談に対応する言語は、やさしい日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語、ネパール語、インドネシア語、タガログ語、タイ語、ポルトガル語、スペイン語、フランス語、カンボジア語、ミャンマー語となっている。
■東京都外国人新型コロナ生活相談センター
  https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/04/16/11.html
〇日本語
■東京都緊急事態措置等・感染拡大防止協力金相談センター
 https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/1007617/1007625.html
■新型コロナウイルス感染症にかかる相談窓口
  https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/coronasodan.html

2020年 4月 16日(木)

 休みには本を読む でも書店・図書館・古書店は休み でも ジュンク堂はOPEN

 コロナウイルスで休まざるをえない日々、この機会に本を読もうと、街に出ても図書館は休館中。それでは本屋さんにと、出かけても東武百貨店内の「旭屋書店」、ルミネ池袋の「くまざわ書店」、池袋西武の「三省堂池袋本店東口」、サンシャインシティの「くまざわ書店」の4書店は家主の休業に合わせて休み。古書の「BOOK OFF」も「サンシャイン60階通り店」と「要町店」は休業中。
 本好きには救いなのは「ジュンク堂池袋本店」と雑司が谷の「古書往来座」が営業していることだ。4月15日午後3時ごろジュンク堂の1階のレジに、間隔をあけて並ぶ長い行列ができていた。
 ジュンク堂も通常営業ではなく4月16日から当面のあいだ営業時間を変更。月曜から金曜は10時から18時に営業、土日祝は臨時休業に
 古書往来座さんも営業時間は12時台から21時(月曜のみ~18時)になている。※臨時変更の可能性ありとしている。(引用データは2020年4月15日現在)
 池袋の書店>>〇
■ジュンク堂池袋本店 https://honto.jp/store/detail_1570019_14HB320.html
■古書往来座 https://ouraiza.exblog.jp/

2020年 4月 15日(水)

 日本の人口は1億2616万7千人で 10年前より186万5千人減少

  総務省は4月14日に2019年10月現在の人口推計を発表した。総人口は1億2616万7千人で2018年より27万6千人(0.22%)減少している。減少は9年連続していて、10年前の2009年の1億2803万2千人から186万5千人が減少している。この人口減は岡山県(2019年の189万人)や福島県(184万6千人)ほどの県がなくなったと同じ規模の減少だ。
 総人口のうち日本人人口は1億2373万1千人で,2018年より48万7千人(0.39%)が減少している。外国籍人口は243万6千人で前年より20万8千人増えている。(図は総人口の人口増減数・率(1950-2019))
 年齢別で15~64歳人口は7507万2千人で割合は59.5%、1950年以降過去最低となっている。若い人たち(15歳未満人口)は1.521万人で2018年より20万4千人減,割合は12.1%で過去最低。65歳以上人口は3588万5千人で,前年より30万7千人の増加で割合は28.4%で過去最高。そのうちと75歳以上(後期高齢者)人口は1849万人、前年より51万5千人の増で割合は14.7%。
■総務省人口推計 https://www.stat.go.jp/data/jinsui/2019np/index.html

2020年 4月 14日(火)

 生活支援金30万円 誰に 手続き どこで まだ未定!!

 「ハナミズキ」 みたけ通り 総務省のホームページによると「収入が減収した世帯主(給与所得者)」(配偶者の収入が減っても計算されない)の月間収入が基準額以下であれば住民税非課税水準であるとして30万円が給付される。
 その基準額は、月額収入が扶養親族などがいない(単身世帯)世帯は10万円、扶養親族が1人世帯は15万円、扶養親族など2人は20万円、扶養親族等が3人では25万円、扶養親族等の4人目以降は、基準額を1人当たり5万円加算される。この基準額は世帯主の月間収入(本年2月~6月の任意の月)で例えば3月の収入額となる。
 ただ、現在のところ、収入が減収したことを証明するために「何時の月と比較するか」はまだ未定のようで、だれが対象者になるかは総務省のホームページでそのうちに発表される。
 申請は市区町村に、持参提出、郵送、オンライン申請で行われる予定で受付がいつからかは未定。この給付金制度が動き出すのは2020(令和2)年補正予算の成立が前提だそうだ。pdf>>〇
■総務省 https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/gyoumukanri_sonota/covid-19/kyufukin.html
■総務省給付金について https://www.soumu.go.jp/main_content/000681794.pdf

2020年 4月 13日(月)

 内定取り消しの新卒者などに 都が職員募集(緊急雇用対策で20名)を開始

  東京都が内定を取り消された新卒者や新型コロナウイルス感染症の影響を受けた人を対象とした職員募集を始めた。募集しているのは会計年度任用職員(アシスタント職)で20人(今後の状況で最大100名程度まで追加募集あり)。募集期間は4月10日から4月17日まで。任期は2020(令和2)年5月1日から令和3年3月31日まで。報酬は時間1,050円で期末手当、通勤手当あり 勤務は月16日または月12日。求められるのは技能は、パソコン(Excel、Word等)の基本的な操作能力を有し、迅速に業務ができる人などとなっている。
 会計年度任用職員は、これまでの非常勤職員や臨時職員を名称変更したもの。原則1年だが、任用期間満了後に同一の職務内容の職が設置される場合で、かつ能力が良好である場合は、4回を上限として公募によらず再度任用される可能性がある職種。
■東京都 https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/04/09/25.html

2020年 4月 10日(金)

 矢部病院の2階に書店? 新本・古ほんの「コ本や」池袋2丁目に

 雑司が谷の古書往来座さんのツイッターで、池袋駅と要町駅の中ほどの矢部病院2階に本屋「コ本や」があることを知った。さっそく訪ねたが、どこにも看板がなく訪ねるのをあきらめた。その後、再び探しに出かけ病院の奥のビルからかとビルの守衛さんにたずねたら、矢部病院の入口のエレベーターで2階だと教えられやっと入店できた。
 エレベータを出るとすぐ「コ本や」で書棚が並んでいた。 「コ本」は古本だと思うがこの書店は古書店特有の雰囲気とは違い明るく本も比較的新しい本が配架されていた。扱っているジャンルは、メインは世界各国のイラストレーション・絵本、美術、デザイン、写真のようだが、建築 マンガ、ものがたり・詩・文学、よみもの・随筆 食・暮らし・ファッション、音楽、映画・演劇・パフォーマンス、社会科学、歴史、雑誌と全ジャンルを扱っている。
 オーペン・スペースもあり、そこで展覧会やイベント企画も行っているようだ。オープン・スペースは有料で1日・週間単位で貸し出しをしている。
 この「コ本や」は東京芸大大学院映像研究科出身の3人が主宰する「映像や書籍の制作、展覧会やプロジェクトを企画するメディアプロダクション」の活動拠点としているそうだ。
■コ本や https://honkbooks.com/
■コ本や web shop https://honkbooks.base.ec/
■コ本や古書絵本専門 web shop https://honkbookspb.base.ec/
■古書往来座 https://ouraiza.exblog.jp/

2020年 4月 9日(木)

 世界中の美術館にインターネットでバーチャル入場する。

 コロナウイルスで動きが取れない今日この頃、バーチャルで世界中の美術館へ。グーグルがインターネットを利用しているパソコンやスマホの利用者に、世界中の250 を超える美術館などの施設と協力し、6 千人以上のアーティストによる数万点の芸術作品をオンライン上に掲載しているサイトが開設している。有名な作品は超高解像度画像で提供している。そして美術館などの建物に入って 360 度回転しながら見て回れるツアーも用意されている。現在のところ高解像度画像は4万5千点、建物の内部ツアーは60美術館になっているという。原文は英語などだがgoogle翻訳で日本語で閲覧できる。
 オルセー美術館、東京国立博物館、ニューヨーク近代美術館(MoMA)、インドのデリーにあるNational Gallery of Modern Artなどへ行ってみよう!!。
 入場にはパソコンだけではなく、スマホ(アイホン・アンドロイド)でもアプリで入場できる。App Store・Google Playではアプリ‎Google Arts & Culture で
■google Art Project https://artsandculture.google.com/partner?hl=ja

2020年 4月 8日(水)

 家で勉強(学習)に便利 インターネットで学ぶサイト集 東京都 NHK 文科省・・・

 都内の学校(小・中・高)の多くが5月6日まで休校になった。そこで、子供や保護者に向けて、東京都は家庭での学びを支援するウェブサイトを立ち上げている。
 一つは「東京ベーシック・ドリル」で 小学1年から中学1年までの国語、算数・数学、小3・4年には社会、理科、そして中学1年には英語の基礎的な学習内容を身に付けるために、ドリルを印刷して学習するプリント教材、PCやタブレットで学習する電子版教材を提供している。
 NHKは「NHK for school」ページで特設ページ「おうちで学ぼう!」を設けて「NHK for School」の家庭での効果的な使い方やおすすめの番組や動画を、学年ごとに紹介している。
 文部科学省は「子供の学び応援サイト」~臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト~を開設して情報提供している。1自由に学ぶ 項目では、★子供の学び応援コンテンツリンク集、★わくわくサイエンスリンク集。2学校の教科等を学ぶために項では、★小学校★中学校★高等学校★特別支援教育★幼児教育の5ジャンル、3として学校の先生・保護者が使えるリンク集を紹介している。
 経済産業省では「#学びを止めない未来の教室」ページを設置して、ICT教育(Edtech)業界や大学のサイトで個人向けサービスとして小学生向け、中学生向け、高校生向けでに情報提供している。
■都 学びの支援サイト https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/content/learning_support.html
■NHK おうちで学ぼう https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/
■文科省 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
■経済産業省 https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/page/5/

2020年 4月 7日(火)

 美松が移転し 後に青海珈琲 池袋乱歩通り

美松 青海 行列のできる定食屋さんで親しまれている「美松」が、すぐ裏通りにあった<おむすびがメインの「美松はなれ」>と一緒になり「Teishoku美松」として再開(リニューアルか?)している。
 旧店舗の美松は8坪の小さな定食屋さんで、1987(昭和62)に開店し、昼時には入店待ちの人ができるほど人気店だった。新店でも人気があるようだ。美松を切り盛りしている店主の田村久雄さんは2014年に回想記<「遊と捨を生きる」池袋・Teishoku美松から思うこと>菊谷文庫を出版している。
 その美松の跡地に、コーヒ豆の販売する「青海珈琲 焙煎豆直売場」が開店準備工事が行われている。青海珈琲は<コーヒー好きが、数あるコーヒーを飲み、蓄えた知識と感覚を頼りに独自の焙煎方法とブレンドで あなたがまだ出会ったことのない味をご提供します。>という。江東区の青海2丁目に本店、支店が神保町、九段、飯田橋に。
■美松 https://teishokumimatsu.wixsite.com/teishokumimatsu 
■青海珈琲 https://www.aomi-coffee.com/

2020年 4月 6日(月)

 緊急事態宣言で、私たちはどう規制される? 法律では

緊急事態措置についての『Q and A』 新型コロナウイルスに罹った人が多くなり、日本政府により「緊急事態宣言」が行われる可能性が高まっている。この宣言で私たちの生活にどのような影響が出るのだろう。(表は緊急事態措置についての『Q and A』)
 政府の内閣官房のホームページによると、総理大臣が「①期間、②区域、③事案の概要を特定して」宣言するもの。この宣言で対象とされた都道府県知事が、具体的な期間や区域を定め、不要不急の外出自粛や施設の使用制限の要請といった緊急事態措置を講ずることができるようになる。
  ホームページの緊急事態措置についての『Q and A』で、「欧米におけるロックダウンのように強制的に罰則を伴う都市の閉鎖は生じぜず、都道府県知事による<外出自粛要請、施設の使用制限に係る要請・指示・公表等ができるよう>になる。
 ただ知事により「外出自粛要請」があった場合でも、医療機関への通院、生活必需品の買い物、必要不可欠な職場への出勤、健康維持のための散歩やジョギングなど生活の維持に必要な場合には外出は可能。
 施設の利用については、一定規模以上の遊技場や遊興施設など多数の者が利用する施設に対して使用制限や催物の開催の制限等を要請することができるようになる。
■内閣府
新型インフルエンザ等対策室 https://www.cas.go.jp/jp/influenza/novel_coronavirus.html#c8

2020年 4月 3日(金)

 小・中学校の休校と登校日 独自の方針 豊島・文京・板橋・練馬・新宿

  新型コロナウイルス対策で、小中学校の休校が延長される。東京都が都立学校の休校を決定し、その方針に準じて特別区23区も区立学校も休校を延長することになった。期間は5月6日まで、区によって4月30日・5月1日までとの表記があるか、都立学校と休日などがあるため同一日程。しかし、区の教育委員会によって、登校日、給食についてなどそれぞれの自治体独自の方針となっている。
 豊島区では小・中学校は休校、幼稚園は休園しない。登校日は3日に1日程度、学年ごと分散登校、登校日には給食を実施する。学童クラブは実施、校庭開放(児童の遊び場開放)は平日には午後2時より実施など。
 文京区は、基本的には5月1日まで休校する。各学年に週1日の臨時登校日が設けられる。ただし<保護者の就労等により自宅等で過ごすことが困難な児童・生徒の対応>として4月8日から5月1日まで 小学校の通常学級の児童(1~3年)、特別支援学級固定の児童(1~6年)、中学校 特別支援学級固定の生徒(1~3年)は登校できる。対象になる児童生徒は、学校に申請書(登校理由「就労、病気等」・登校日時)を提出し、事情が確認された児童・生徒に限定される。教室では自主学習で各教室に児童・生徒の見守る教員1名が常駐する。
 板橋区は、休校中の4月13日以降に「子どもの居場所づくり」としての学校の対応として、希望する児童生徒に学習する場や運動する機会を提供。通常の登校時刻から下校は12時で、給食はなし。密集・密着・密接を避けての学習支援で通常の授業は行わない。
 練馬区では週に一度は登校日を設定、教員の看護による校庭等の施設開放を実施。新宿区は4月3日中に教育活動に関する区の方針が決定される。
■豊島区 https://www.city.toshima.lg.jp/999/kenko/covid19/2002281512.html
■文京区 https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0196/0633/20204217942.pdf
■板橋区 https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kyoikuiinkai/gakko/1021963.html
■練馬区 https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kyoiku/oshirase/korona.html
■新宿区 https://www.city.shinjuku.lg.jp/kusei/cln202002.html
■東京都 https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/04/02/21.html

2020年 4月 2日(木)

 4月から料理店、飲食店の借りは1年で消えない  借金の公定利率3%に 民法改正

  2020年4月に法律の改正民法が施行された。民法といってもなじみがないが、私たちの日常生活を規定する法律だ。今回の改正について「日本弁護士連合会」の会長が<改正項目は200を超えている。本改正法の施行は、まさに新しい民法(債権法)のスタートである>と声明文を発表している。
 そんな改正の中で身近な例として、借金(債権)の公定利率が5%から3%、そして借金(債権)の時効の期間が変更になった。具体的には3年時効の工事費、医院の診療代など、2年時効の産物・商品の代価、そして1年時効の給料、労力の提供の賃金、料理店の飲食費、入場料などのすべての時効期間が10年あるいは5年となる。5年になるのはその債権を知った時点から。
 この改正で削除された条文は、旧民法170条から174条。
 そのほか相続賃借人と賃貸人とのルールの明確化、個人の保証についてなどとなっている。改正の概要については「国民生活センター」の資料が参考になる・
■日弁連 https://www.nichibenren.or.jp/document/statement/year/2020/200401_2.html
■法務省 民法改正 http://www.moj.go.jp/MINJI/minji06_001070000.html
■国民生活センター 資料http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201710_05.pdf

2020年 4月 1日(水)

 大学は何時から授業が始まるか。立教・学習院・大正大・平成帝京

  豊島区内の大学の新型コロナウイルス対策として、入学式などの中止が決まっていて、授業の開始についても変更が行われる。
 「立教大学」は4月9日から一部の指定科目でオンラインでの授業の開始し、4月30日からキャンパスでの対面授業の開始。「学習院大学」はオリエンテーションを4月15日以降開始で、授業開始は4月22日以降を予定している。「大正大学」の授業開始は5月11日から。「平成帝京大学」は4月15日から授業が開始される。(4月1日 現在の各大学のホームページから)
 大学の授業の開始するまで、各大学の最寄りの駅で乗降者数が少なく、街に賑わいが戻るのは何時になる?。池袋駅は立教の学生(池袋キャンパス)の学部生14,549人と、平成帝京大学(池袋キャンパス)学部生3,380人の2校で合計で17,929人となる。目白駅では学習院大学の学部生9,186人、都営地下鉄西巣鴨駅は、大正大学の学部生4,871人の通学する学生が少なくなる。(学生数は2019年5月現在)
■立教大学 https://www.rikkyo.ac.jp/news/2020/03/mknpps0000015mqi.html
■学習院大学 https://www.univ.gakushuin.ac.jp/life/220201.html
■大正大学 https://www.tais.ac.jp/emergency_area/64159/
■平成帝京大学 https://www.thu.ac.jp/
 (C) 2004-2020 いけぶくろねっと  All rights reserved