池袋情報 2023年 5月 |
|
バックナンバー 2002年9月~ | |
2023年 5月26日(金) |
|
豊島区 子ども一人2万円「としまの子ども応援給付金」 0才から18才 |
|
![]() 「応援給付金」は子ども一人当たり2万円が配布される、対象となるのは、2023年4月2日に豊島区在住していて、子どもは0才から18才(高校生相当年齢)で保護者。対象となる保護者の所得に制限なしで、子ども全員を対象としている。 豊島区の支出は、対象となる0才から18才の人口が3万2774人なので、およそ6億5千万円となる。ちなみに豊島区人口28万9457人の11.3%が対象になる。 また『としまの子ども応援給付金』とは別に、豊島区で対応している<国の『低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金』>制度がある。この支援金は「ひとり親世帯」と「ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯」とに児童1人当たり一律5万円を配布する。 ■としまの子ども応援給付金 https://www.city.toshima.lg.jp/013/kuse/koho/hodo/r0505/2305241028.html ■住民基本台帳年齢別人口 https://www.city.toshima.lg.jp/070/kuse/gaiyo/jinko/023949.html ■子育て世帯生活支援特別給付金 https://www.city.toshima.lg.jp/261/kosodate/kosodate/2304261723.html ■厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_32193.html |
|
Tweet | |
2023年 5月25日(木) |
|
サンシャインで『日本酒フェア2023』 6月16・17日 4年ぶりに池袋に帰ってきた |
|
![]() 111回の歴史をもつ全国新酒鑑評会で入賞した約400点の日本酒の「公開きき酒会」と「第15回全国日本酒フェア」が同時開催される。 日本酒フェアでは、45都道府県の酒造組合等がテーマを掲げて出展し、スパークリングや熟成酒まで様々なタイプの日本酒の試飲・販売がある。 フェアに東京から、澤乃井、多満自慢、嘉泉、喜正、千代鶴、桑の都、金婚、 國府鶴、江戸開城の9銘柄が出展する。 <フェア>は16日と17日に各回800名定員で完全入替制、<きき酒会>は17日に開催、3部制で完全入替制各回500名。チケット代は各3,000円、Web購入が必要、入場は、スマートフォンまたはタブレットで。 ■日本酒フェア2023 https://sakefair.com/index.html ■酒類総合研究所 全国新酒鑑評会 https://www.nrib.go.jp/data/kan/shinshu/award/R04.html |
|
2023年 5月24日(水) |
|
『学習院制服事始』展 学生制服の発祥は学習院 1879年 展示は6月3日まで |
|
![]() 学習院が1879(明治12)年に、最初の制服を学習院次長 渡辺洪基の発案で採用した。そして通学用のランドセルの発祥も学習院だ。 女子の学習院では和服に海老茶色の袴の制服が教授 下田歌子により考案された。そして1887(明治20)年よりは洋服も、1925(大正14)年よりセーラー服が導入された。 入場無料 展示は4月3日から6月3日 月~土 10~17時 ■学習院大学資料館 https://www.gakushuin.ac.jp/univ/ua/exhibition/ |
|
Tweet | |
2023年 5月23日(火) |
|
ジュンク堂書店池袋で 弦楽カルテット 6月4日 東京音大指揮専攻との共同企画 |
|
![]() 出演者は、東京音大の弦楽器専攻学生で ヴァイオリン 遠井彩花さん、山本志奈さん、チェロ 小粥麻莉菜さん、ヴィオラ 伊佐泰一さん。 このコンサートはジュンク堂書店池袋本店と地元の大学<東京音楽大学指揮専攻>との15回目の共同企画、コロナ禍による休止していたが6月から再開。次回は未定 無料 予約不要 ■東京音楽大学指揮専攻 https://www.tcm-conducting.net/index.html ■ジュンク堂書店 https://honto.jp/store/news/detail_041000078232.html?shgcd=HB300 |
|
2023年 5月22日(月) |
|
野田秀樹 新作 『兎、波を走る』 高橋一生 松たか子 多部未華子 芸劇 6月17日~7月30日 |
|
![]() どんな芝居なのか?<「“潰れかかった遊園地”を舞台に繰り広げられる“劇中劇の真相とは?・・・>。 役者さんは、高橋一生さん、松たか子さん、 多部未華子さん、秋山菜津子さん、大倉孝二さんなど。そして作・演出の野田秀樹さんも出演する。 東京のあと大阪・博多での公演がある。 チケットは5月28日から一般発売 サイドシート5,700・A席8,500・S席12,000(25歳以下はサイドシートを3,000円で購入できる。) ■NODA MAP https://www.nodamap.com/usagi/ ■東京芸術劇場 https://www.geigeki.jp/performance/theater338/ |
|
2023年 5月19日(金) |
|
区議会動き出す 5月25日から臨時会 議長は公明か?自民か? 選挙では各7名当選 |
|
![]() 臨時会の、主なテーマは区議会議長、副議長、監査委員、常任委員などの選任と豊島区一般会計補正予算の審議。 豊島区議会ではこれまで第1会派が議長、副議長は第2会派の議員が選出されている。4月の選挙では公明党と自民党が各7名当選、立憲民主党と共産党が各5名、都民ファーストの会が4名、日本維新の会は2名 れいわ新選組と国民民主党が各1名、そして無所属が4名となっている。 選挙結果は公明党と自民党が7名で同数なので、どうなるのか。議員リスト ■豊島区議会第2回臨時会 https://www.city.toshima.lg.jp/013/kuse/koho/hodo/r0505/2305181530.html ■区議会インターネット中継 https://www.kensakusystem.jp/toshima-vod/index.html |
|
2023年 5月18日(木) |
|
東京都 宿泊業・外食業に 外国人の在留資格「特定技能」雇用を支援 |
|
![]() 外国人の在留資格『特定技能』に「宿泊」、「外食業」の分野がある。そこで、都が、インバウンドへの対応が求められる観光関連事業者に 外国人材の採用・定着などについて支援する。支援は専門家によるニーズに合わせた助言など。 参加費は無料 申込期間 5月16日~令和6年1月26日 20社限定 ■都外国人材活用セミナー https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/05/16/10.html ■国際人材協力機構 https://www.jitco.or.jp/ja/skill/ |
|
2023年 5月17日(水) |
|
今年の秋も 東京芸術祭 2023 池袋周辺エリアで 9~11月 総合ディレクター宮城聰 |
|
![]() 現時点で公表されているのは、静岡県舞台芸術センターによる『マハーバーラタ ~ナラ王の冒険~』の野外公演。フランスの太陽劇団(テアトル・デュ・ソレイユ)の『金夢島 L’ÎLE D’OR Kanemu-Jima』。木ノ下歌舞伎『勧進帳』。ロロ主宰の三浦直之が手がけ群像劇『プディングオムニバスツアー(仮)』の4作品の上演。 『東京芸術祭 2023』企画の想いが、総合ディレクターの宮城聰さんの「開催に寄せてのメッセージ」に表明されている。 宮城さんのメッセージ<<人の孤独を 救えるのは 人だけ。>・・・ 「生きていて楽しい(国)」を目標 ・・・ 勇気を出して「私を見て!」と言う人がそこここにいる町。それが、フェスティバル>一部略。 ■東京芸術祭2023 https://tokyo-festival.jp/info/open2023 ■マハーバーラタ ~ナラ王の冒険~ http://spac.or.jp/top2/f14mahabharata.html ■太陽劇団 https://www.geigeki.jp/performance/theater336/ ■木ノ下歌舞伎『勧進帳』 https://www.geigeki.jp/performance/theater331/ |
|
2023年 5月16日(火) |
|
豊島区長選挙で 関心の高かった課題は 少子化 駅前開発(西武池袋店)物価 選択的夫婦別姓・・ |
|
![]() 投票マッチングに回答した豊島区民は9,279人。設問は、東京新聞と選挙ドットコムが作成した20の争点。 東京新聞に掲載された概要によると、回答者が1番重要視していたのは、少子化について41.2%、2番は駅前開発(池袋駅の西武百貨店の存続を強く求めるべきですか?)は29.1%、次いで物価高が28.8%、4番目が選択的夫婦別姓について18.2%となっている。 設問にはそれぞれ賛成から反対まで5段階での回答。20の質問のうち賛成が多かったのは、給食無償化は、賛成・やや賛成が73.6%、少子化対策には賛成・やや賛成が74.2%、選択的夫婦別姓67.8%となった。 回答者は、30代以下の若い世代の利用が約半数を占めている。18~29才が19.9%、30代31.3%、そして40代は25.7%、50代が15.8%で、60代以降は7.3%で実際の投票者の年齢構成と大幅に異なっている。選挙は終わったが、新区長はこのデータをどう受け止めるのだろうか。 ■東京新聞 https://www.tokyo-np.co.jp/article/249532 ■選挙ドットコム https://nordot.app/1024599835256471552?c=768367547562557440 ■豊島区長選挙 投票マッチングhttps://votematches.go2senkyo.com/toshima_kucho_2023/ ■豊島区長選挙結果2023年4月 https://www.city.toshima.lg.jp/361/kuse/senkyo/2304041431.html |
|
2023年 5月15日(月) |
|
『ウィーン少年合唱団』 グローバルリングコンサート 5月31日午後7時から 無料 事前申込制 |
|
![]() 演奏曲は、J. シュトラウス2.世:ワルツ《美しく青きドナウ》、久石譲:《となりのトトロ》、ニュージーランドの労働歌(シー・シャンティ):《ウェラーマン》ほかの予定。 <Tokyo Music Evening Yube>のコンサートで入場料は無料で先着順の事前申込制(全席指定)。申し込みは、5月17日(水曜日)10時より<としまチケットセンター>で。ただ屋外公演なので椅子席の後方で鑑賞できる。 ■ウィーン少年合唱団 https://www.japanarts.co.jp/special/wsk/ ■Tokyo Music Evening Yube https://www.city.toshima.lg.jp/130/bunka/kanko/kikaku/1912230850.html ■グローバルリング https://globalring-theatre.com/news/#post1244 ■としまチケットセンター https://www.toshima-mirai.or.jp/performance/ticket_howto.html |
|
2023年 5月12日(金) |
|
池袋の街中で「回遊美術館」 ギャラリー、商店街、カフェなどで 5月11日から5月31日 |
|
![]() 芸劇の5階で池袋アートギャザリング公募展 『IAG AWARDS 2023 街とアーティストをつなぐ』。「旧江戸川乱歩邸」の公開、池袋の森のログハウスで<「第8回「池袋の森」展 芸術は爆発だ! 宇宙を描く数学の力>。千早地域文化創造館で「池袋モンパルナス―長崎アトリエ村とゆかりの画家たち」。目白の森田アトリエで「森田茂・安増千枝子展」・・・・など盛りだくさん。 このアートイベントは、1920年代から1940年代にかけて池袋に住み、活動した芸術家たちのコミュニティである「池袋モンパルナス」にちなんで名付けらた。 ■池袋モンパルナス回遊美術館 https://kaiyu-art.net/ |
|
2023年 5月11日(木) |
|
「神宮外苑地区再開発」の環境影響について 事業者説明 オンラインで傍聴できる 5月18日 |
|
![]() 5月18日の「環境影響評価審議会」は、先ずは「羽田空港アクセス線(仮称)整備事業」変更届などについて審議し、その他として「(仮称)神宮外苑地区市街地再開発事業」環境影響評価書に係る事業者説明が行われる。 この審議会の傍聴はオンラインで公開される。申込方法などは、下記サイトで。ただアクセス数に限りがあり先着順になるという。 都の環境影響評価審議会は、環境保全の観点から、建設工事や事業活動などが周辺環境に与える影響を予測し、その影響を軽減するための対策を検討することを目的する。 ■「東京都環境影響評価審議会」第2回総会 https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/05/10/07.html ■環境影響評価審議会 https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/assessment/environment_council/index.html ■神宮外苑地区のまちづくり https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/toshi_saisei/saisei07.htm |
|
2023年 5月10日(水) |
|
昼は花緑・志ん輔・トリは扇辰 夜は一之輔・雲助・トリは馬石 池袋演芸場 5月中席 |
|
![]() 夜の部(5時~8時半)は、交互に天どんさん、彦いちさん、白鳥さん、そして笑点新メンバー春風亭一之輔さん、五街道雲助さん、柳家さん喬さん、トリは隅田川馬石さん。 入場料は一般2,800円、65才以上2,300円(昼夜入替なし) ■池袋演芸場 http://www.ike-en.com/index2.html ■落語協会 https://rakugo-kyokai.jp/jyoseki/index.php?pid=4 ■入船亭扇辰 https://sentatsu-irifunet.com/index.html ■隅田川馬石 https://flam-boy-ant.com/baseki_schedule.html |
|
2023年 5月9日(火) |
|
夕闇の鬼子母境内 紅テントの唐組の芝居『透明人間』5月20日から公演 |
|
![]() 1990年初演の唐十郎さんの作品で<ある暑い日、町内に“水を恐がる犬”のうわさが広がった。その犬は狂犬病の疑いがあり・・・>で始まる。 演出は久保井研さんと唐十郎さん。そして久保井研さん、稲荷卓央さん、藤井由紀さんなどが出演する。 「紅テント」は1967年新宿の花園神社に突然出現した「唐組」の芝居小屋で、鬼子母神で「紅テント」も春秋に2回出現する芝居小屋。テントは劇団員自身が公演会場で組み立ている。今回は、4月から6月にかけて岡山・兵庫・東京・長野で行っている。 ■唐組 https://karagumi.or.jp/ ■唐組Youtube https://www.youtube.com/watch?v=DCaEDTE-YqQ |
|
2023年 5月8日(月) |
|
190バンドのジャズフェスティバル 5月20・21日 11時~19時10分 池袋西口の7会場 |
|
![]() 演奏するのは、一般公募のプロ・アマの20人以上のビッグバンドから3人のアカペラグル-プなどの190バンド、出場者はおよそ1,700人。 主催者が注目しているバンドは、<GLOBAL RING THEATRE>A会場でトリで出演するバンド。5月20日の6時半から<日野”JINO”賢二率いる「JINO JAM」>。21日の6時半からダンサー含めて総勢10人の<カルナバケーション「Carnavacation」>の演奏。 会場は、GLOBAL RING THEATREのA・Bの2会場、池袋駅西口広場、東武百貨店8階屋上、 メトロポリタンプラザビル1階自由通路、東京芸術劇場前広場、ミュージックスタジオ・フォルテ芸劇店前、 hotel hisoca前(芸劇横)の7か所。会場別の演奏者.演奏時間は下記サイトで。 ■池袋ジャズフェスティバル https://www.ikebukurojazz.com/ |
|
2023年 5月2日(火) |
|
こどもから大人まで楽しめる TACT寄席 芸劇 高校生以下1,000円 小学生500円 連休最後の5月6・7日 |
|
![]() それも7日は、こどもや家族でも楽しめる「こどもらくご会」で、午前の部は~一之輔の巻~で春風亭一之輔さん、三遊亭わん丈さん、三増紋之助さんが出演。午後の部は~白酒の巻~で出演は、桃月庵白酒さん、春風亭一花さん、そして紙切りの林家二楽さん、林家八楽さん。 そして、6日は、午後6時から新進の落語家たちがそろう「若手真打揃い踏み2023」寄席が開場する。出演するのは、柳亭小痴楽さん、昔昔亭A太郎さん、瀧川鯉八さん、春風亭昇々さん、蝶花楼桃花さん、林家あずみさん。 この落語会はTACT(Theater Arts for Children and Teens)フェスティバルのイベントの一つ。 3公演とも高校生以下1,000円 小学生500円、ただ「こどもらくごセット券」(大人1人、小学生以下1人)3000円、「若手真打興行」セット券は 3500円 詳細は以下のURLで。 ■TACT https://www.tact2023.jp/ ■TACT寄席 https://www.tact2023.jp/global/yose |
|
2023年 5月1日(月) |
|
バラが見ごろ 都電沿線の大塚周辺と三ノ輪橋付近など 旧古河庭園でも |
|
![]() そして荒川区に入ると荒川車庫周辺や熊野前から三ノ輪橋の沿線などに約140種の13,000株が植えられている。 この時期、都電が装飾車両「都電バラ号」(赤いレトロ車両)を5月2日から31日まで運行する。 また、駒込駅から行ける「都立旧古河庭園」でも4月28日から6月30日まで「バラフェスティバル」を開催している。 大塚のバラを世話をしているのは、「南大塚都電沿線協議会」のメンバーがボランティアで毎月第3日曜日にバラの手入れをしている。荒川区内のバラもボランティアの「荒川バラの会」が維持管理している。 ■南大塚都電沿線協議会 http://www.toden-rose.com/wp/ ■荒川バラの会 https://www.facebook.com/arakawarose/ ■旧古河庭園 https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index034.html ■都電バラ号 https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/toden/2023/tdn_p_2023042610964_h.html |
|
2023年 4月28日(金) |
|
5月4日に大塚で人形劇まつり 『池袋いけいけ人形劇まつりin大塚』 オンラインでも |
|
![]() 出演する劇団・団体は、ホールでは<An♡ぱぺっと>、<人形劇団うんてい>、<人形劇団わたぐも>、<魁士>、<人形劇チーム青空共和国>、<えんがいほいくえん>、<にゃにゅにょ>、<人形劇団わたぐも>、<劇団すぎのこ>など。 他の2会場ではパネルシアター19演目、人形劇8演目の公演がある。 入場は一日中楽しめて、前売券 おとな800円 こども400円。 当日券 おとな1000円 こども500円 ■池袋いけいけ人形劇まつり http://www.ikeike-puppet.com/ 本公演とは別に、インターネットでオンライン公演 2023年5月4日(木曜)から1か月(無料) ■池袋いけいけ人形劇まつりオンライン公演 https://ikeike-puppet.space/ |
|
2023年 4月27日(木) |
|
「おむつのサブスク」 豊島区立保育園でも5月から導入 渋谷区・足立区は導入済み |
|
![]() 「おむつのサブスク」を導入している保育園は、ある事業者(手ぶら登園)と契約している保育園は、都内で952園(公立・私立)になっている。 豊島区は「おむつのサブスク」は保護者と園の保育者の負担を軽くするために実施に先立って昨年12月から2か月間、モデル事業を行い、導入する価値についてのアンケートを行った。その結果は保護者・保育者とも88.7%~96.8%の肯定的な回答があった。 サブスクを利用するには、保護者は毎月定額利用料を事業者に直接支払う。料金は<おむつ>と<おしりふき使い放題>かによって、そして事業者によって月額料金が違う。 ■豊島区立保育園 おむつサブスク https://www.city.toshima.lg.jp/013/kuse/koho/hodo/r0504/2304261020.html ■豊島区立保育園 https://www.city.toshima.lg.jp/268/kosodate/kosodate/hoikuen/kouritsuunei/2009031426.html |
|
2023年 4月26日(水) |
|
新豊島区長 高際みゅきさんの記者会見(4月25日)がYoutubeで公開されている |
|
![]() ■豊島区長会見4月25日Youtube https://www.youtube.com/watch?v=EUKpMNGfH_8 |
|
2023年 4月26日(水) |
|
連休は気軽に 芸劇で 豊島区オケとブラスのコンサート 5月5・6日 |
|
![]() 5日午後2時から「豊島区管弦楽団」の第95回定期演奏会で、演奏曲はR.シュトラウス の交響詩「ドン・ファン」とマーラー の「交響曲第9番」で指揮は和田一樹さん。マーラーの9番は演奏時間が70分を超える大曲。入場料1,000円(全席指定) 6日は「豊島区吹奏楽団」の第46回定期演奏会で演奏会のテーマは<2023年、私たちの音楽の旅は地底から始まりました。~次のステージは宇宙~・・・・>。曲は樽屋雅徳 作「天満月の夜に浮かぶオイサの恋 」、酒井格 作「たなばた」、Philip Sparke作「宇宙の音楽」 など。指揮は大釜宏之さん。入場料 1000円 中学生以下500円 当日券1200円、中学生以下700円。 豊島区管弦楽団は1975年、豊島区吹奏楽団は1976年にそれぞれ豊島区教育委員会の主幹により創立。現在も豊島区が支援しているアマチュア楽団。 ■豊島区管弦楽団 http://toshima-orch.music.coocan.jp/ ■豊島区吹奏楽団 https://www.toshima-wind.org/ |
|
2023年 4月25日(火) |
|
4月30日 バングラデシュの踊りやカレーのキッチンカー バングラデシュの「正月まつり」 池袋西口公園 |
|
![]() 名称のとおりバングラデシュの人たちの新年(4月14日がベンガル歴の新年)を祝う正月祭り<ボイシャキ メラ(boishakhi mela)>で毎年、都内や近郊から民族衣装で着飾った家族連れなどバングラデシュの人達が大勢集り正月を祝っている。 10時からバングラデシュの「新年を祝う伝統歌謡」から18時まで、バングラデシュの歌や踊り、や日本の和太鼓グループなどのコンサートが行われる。 そして会場の周りにはバングラデシュカレーのキッチンカー、バングラデシュ関連のサービスや物産紹介テントが出店する。 共催 ジャパンバングラデシュソサエティ、 豊島区 後援 外務省 東京都 在日バングラデシュ大使館、 参考〇在日のバングラデシュ人2万人、東京に5193人 ,バングラデシュの面積14万7千平方キロメートル(日本の約4割、バングラデシュ政府)、人口 1億6,468万人(2020年 世界銀行)、日本の人口1億2494万人(2022年10月) ■ジャパンバングラデシュソサエティ http://www.japanbangladesh.com/jp/ ■駐日バングラデシュ大使館 http://bdembjp.mofa.gov.bd/ |
|
2023年 4月24日(月) |
|
豊島区選挙 投票率 区長・区議46.5% 棄権は11万9,671人(53%)区議の当選女性率は16名で44% |
|
![]() 区議の当選者36名は、自民党・公明党は各7、立憲民主党・共産党は各5、都民ファースト4、維新の会2、れいわ1、国民民主党1、無所属4となった。37位で落選した候補者は、15票の差で涙を流している。 女性率は36名のうち16名で44%。区議の年齢は若くは<28才から70才まで>、年代別では20代が1名、30代は5名、40代8名、50代10、60代11、70代1となっている。 当選者の党派別の獲得票数は、1位は自民党の16,635票、2位は公明党13,850票、3位は無所属 11,560票、4位は都民ファーストの会 10,123票、5番は日本共産党 9,696票、6番は立憲民主党 9,617票、7位 日本維新の会5,952票、8位 れいわ新選組 2,506票。 開票で見つかった無効投票数は、区長選で4,774票。区議選では2,739票。(写真 池袋の森にて「桐の花」2023年4月) ■豊島区選挙結果2023年4月 https://www.city.toshima.lg.jp/361/kuse/senkyo/1901311418.html ■区長選 https://www.city.toshima.lg.jp/361/kuse/senkyo/2304041431.html ■区議選 https://www.city.toshima.lg.jp/361/kuse/senkyo/2304041137.html |
|
2023年 4月21日(金) |
|
池袋の老舗書店 「新栄堂書店」が南池袋 東通りで「芳林堂書店」は東長崎で 小さく営業中 |
|
![]() いまの池袋の書店といえば「ジュンク堂池袋本店」、「三省堂池袋本店」と東武デパート7階に「旭屋書店」が代表的だ。以前は、西の「芳林堂書店」、東の「新栄堂書店」、「リブロ池袋本店」だった。 その老舗の書店はすでにほとんどが閉店している。がしかし「新栄堂書店」はまだ池袋の地に店舗を構えている。店舗は11坪程度の小さな売り場だが雑誌や新刊本の書店で2017年7月に開店した。 ブックカバーは以前からの<恩地孝四郎>さんのデザインが使われている。「芳林堂」は西武東長崎駅近くで営業中。 西口の「芳林堂書店」は2003年12月に閉店し、東口の「新栄堂書店」の駅前店は2006年に、その後「サンシャインシティ店」が2017年5月末に閉店し、そして、1975年開店「西武ブックセンター」のち「リブロ」(1985年)も2015年に閉店した。 ■新栄堂書店 http://www.shineido.co.jp/r3.html ■天狼院書店 https://www.facebook.com/tenroin/ ■芳林堂書店 https://www.horindo.co.jp/ ■リブロ https://libroplus.co.jp/libro/ ■旭屋書店 https://www.asahiya.com/shop/ikebukuro/ ■ジュンク堂書店 https://honto.jp/store/detail_1570019_14HB320.html ■三省堂 http://ikebukuro.books-sanseido.co.jp/shop |
|
2023年 4月20日(木) |
|
23日に投票 区長選に立候補者の考えは? インターネットで公開討論会(録画)・選挙公報・ホームページ |
|
![]() 候補者の人柄、そして、豊島区をどんな街にしたいか・・・などを知るのは、選挙公報、候補者のパンフレットなどがある。 がより多くの情報を得る機会が、Youtubeとニコニコ生放送で提供されている。内容は「立候補者ネット討論会」で4月19日にライブで行われ、その後は録画で視聴できる。 討論会の出席者は「神沢かずたか」さん「高際みゆき」さん、「永野裕子」さんの3人で「鈴木和夫」さんは出席していない。 なお、Youtubeとニコニコ生放送の補足部分には3者の10ページの「政策比較表」も掲載されていて、参考になる。この討論会は豊島区青年会議所が制作した。 ■YouTube https://www.youtube.com/watch?v=MzaGuCmd0do ■ニコニコ生放送 https://live.nicovideo.jp/watch/lv340274883 ■豊島区長選挙ネット討論会 政策比較表 https://drive.google.com/file/d/1JaHGgKrsIrmxzbStfooJDtN1JdLgy9IU/view ■神沢かずたか https://kamizawa.jp/ ■高際みゆき https://takagiwamiyuki.jp/ ■永野裕子 https://www.hi-nagano.com/ ■区長選挙選挙公報 https://www.city.toshima.lg.jp/361/kuse/senkyo/documents/r5_kutyou_kouhou.pdf ■東京青年会議所豊島区委員会 https://tokyo-jc.or.jp/toshima/ |
|
2023年 4月19日(水) |
|
第35回池袋演劇祭 参加団体募集中 締切5月8日 審査員の公募は5月から 前回は39団体参加 公演261回 |
|
![]() 2022年の第34回では、公演14会場、参加39団体、観客数18,140人。公募の審査員には160名の応募があり、抽選で100名が審査した。 第34回の大賞は「劇団東俳」の<激流ノ果テ> 、豊島区90周年記念特別賞に「ラビット番長」の< コマギレ> 、優秀賞は2団体「あやめ十八番」の<空蝉> 、「NAOYA PRODUCE」の <わが家 或る作家とその妻そして女中の記> など計13本が決定された。(図は Youtube34回の表彰式より) この演劇祭の特徴・ユニークなのは、参加劇団の公募、そして大賞をはじめ各賞を決める、は一般からの公募審査員であること。 ■池袋演劇祭 https://ikebukuroengekisai.jp/ ■池袋演劇祭YouTube https://www.youtube.com/watch?v=e3tWVu1jhio |
|
2023年 4月18日(火) |
|
豊島区議選挙 56人立候補 女性は35%で20名 若い世代も立候補している 20代が1名、30代も8名 |
|
![]() 年代別では20代1名、30代8名 40代12名 50台20名、60代12名、70代3名。 党派別では、無所属12、自民10、都ファースト8、公明7、共産6、立憲5、維新2、国民民主・れいわ・参政・N党・日本改革・政治家女子は各1名。 56名の立候補者のうち 41名の候補者がホームページを作成しているので、候補者の考え方をチックするために役立つ。 候補者ホームページリスト>〇 ■豊島区議会議員選挙公報 https://www.city.toshima.lg.jp/361/kuse/senkyo/documents/r5_kugi_kouhou.pdf ■区議会議員選挙立候補者一覧 https://www.city.toshima.lg.jp/361/kuse/senkyo/documents/r5kugirikkouhosya.pdf ■2019年4月選挙 https://www.ikebukuro-net.jp/2nd/201904kugi.html |
|
2023年 4月17日(月) |
|
豊島区の選挙 区長に4人 区議に56人が立候補者 投票日は4月23日 期日前投票は西武池袋店・東武百貨店池袋店でも |
|
![]() 選挙管理委員会が発行している「選挙公報」によると、区長選挙には無所属新人の神沢和敬(41)さん、永野裕子(50)さん、鈴木和夫(71)さん、高際みゆき(57)さんの4人が立候補した。公報によると、自由民主党と公明党、都民ファーストの会が高際さんを推薦している。区内各所の掲示されているポスー掲示場には本日のところ3名のポスターが張られている。 豊島区議会議員選挙は定数36名に対して公報によると56名が立候補している。 政党別では自民党公認候補者は10名、無所属10名、都民ファースト8名。公明党7名、共産党6名、立憲民主党は5名、維新の会2名、れいわ新鮮組、国民民主党、参政党、日本改革党、政治家女子48党、NHK党などは1名。区長選pdf 区議選pdf ■豊島区選挙特集ページ https://www.city.toshima.lg.jp/361/kuse/senkyo/1901311418.html ■豊島区長選挙公報 https://www.city.toshima.lg.jp/361/kuse/senkyo/documents/r5_kutyou_kouhou.pdf ■豊島区議会議員選挙公報 https://www.city.toshima.lg.jp/361/kuse/senkyo/documents/r5_kugi_kouhou.pdf |
|
2023年 4月14日(金) |
|
ハンムラビ法典・・・古代メソポタミア文化史講座 5月10日からオンライン 古代オリエント博物館 |
|
![]() 今回の講座は、メソポタミアを支配したウル第3王朝(前2112~2004年)のあとの「古バビロニア」と呼ばれる時代についての4回講座。<ハンムラビ王によるメソポタミア統一>や<ハンムラビ「法典」とその特色>などについて。 なお<ハンムラビ「法典」石碑>はフランスのルーブル美術館にあり、そのレプリカが古代オリエント博物館でも展示されている。(図は石碑オリエント博物館バーチャルミュージアムから) 講師は、古代オリエント博物館の月本昭男館長さん。講座は月1回で、5月10日から8月9日の第2水曜日の15時配信される。配信した動画は8月16日まで何度でも視聴が可能。受講料 4回2,000円 古代オリエント博物館友の会会員は無料。申込・詳細は下記ホームページで。 ■古代オリエント博物館 https://aom-tokyo.com/event/230510_mesopotamia.html ■古代オリエント博物館バーチャルミュージアム https://aom-tokyo.com/permanent/panorama.html |
|
2023年 4月13日(木) |
|
池袋の街でも 外国人観光客が多くなっている 訪日外国人 2022年2月1万6千人から2023年2月147万5千人に |
|
![]() 政府統計によると2023年2月の日本に入国した<訪日外客数>は2022年の2月の16,719人のおよそ88倍の1,475,300人になっている。 ただ、新型コロナウイルス感染症の影響が無かった2019年2月との比較では260万4322人が147万5300人でマイナス43.4%でまだ以前ほどにはなっていない。 国籍別では2023年2月の<訪日外客数>は韓国から568,600人、次いで台湾から248,500人、3番目は香港から119,400人、4番は米国から86,900人、タイ73,300人、ベトナム55,800人、豪州37,700人、以前は多かった中国からは36,200人と続く・・。<出典 日本政府観光局(JNTO)」> ■日本政府観光局 https://www.jnto.go.jp/statistics/data/visitors-statistics/ |
|
2023年 4月12日(水) |
|
小型乗合タクシー 大塚地域で 豊島区が実証運行 民間会社のAIオンデマンド交通(mobi)を引き継ぐ |
|
![]() 運行はJR大塚駅を中心とした<約2km×約2km>の範囲で午前7時から午後10時まで。乗降ポイントは、豊島区役所、大塚駅前、業務スパー上池袋店、西巣鴨中学交差点など140ポイントほどが設定されている。 料金プランは1.30日間定額乗り放題プラン5,000円 2.ワンタイム乗車(1回利用)大人300円・子供150円。 『AIオンデマンド交通とは路線バスのような定時定路線型ではなく、利用者の予約に対して、AIにより最適な運行ルートを設定し配車をリアルタイムで行う乗合輸送サービ。』予約方法はスマホか電話で。 この実証運行はCommunity Mobility株式会社が大塚地域で2022年4月から行っている実証運行を。豊島区が引継ぎ2023年4月19日から2024年8月31日まで行う。 豊島区は今までの実証運行で明らかになって課題の改善、利用者調査や地域ニーズ把握調査など行い「豊島区地域公共交通会議」で評価して今後について決定する。民間会社のこれまでに実証運行について「豊島区地域公共交通会議」に中間報告が提出されている。 ■豊島区 https://www.city.toshima.lg.jp/013/kuse/koho/hodo/r0504/2304071046.html ■豊島区地域公共交通会議 https://www.city.toshima.lg.jp/333/machizukuri/kotsu/bus/2208291021.html ■実証運行報告 https://www.city.toshima.lg.jp/333/machizukuri/kotsu/bus/documents/09cmsiryo.pdf |
|
2023年 4月11日(火) |
|
五代目江戸家猫八 襲名披露 池袋演芸場4月下席(21-30日)昼の部 |
|
![]() 襲名披露興行なので落語協会の幹部たちによる「襲名披露口上」がある。春風亭一之輔さん、林家正蔵さんや柳家三三さん、林家彦いちさん、林家たい平さん、柳亭市馬さんなどが出演する。 五代目猫八さんの持ちネタは<動物ものまねで江戸家伝統の芸はもちろんのこと、テナガザル、アルパカ、ヌー、鳴き声>など。 猫八さんは、高校3年のとき、難病・ネフローゼ症候群になり闘病生活は通算12年に及んだ。31才になった2009年に父親の四代目猫八に入門、2011年に二代目「江戸家小猫」を襲名し、2023年3月に五代目「江戸家猫八」を襲名し3月21日から襲名披露興行中。 猫八に入門した2009年には、立教大学の大学院21世紀社会デザイン研究科に入学し、2011年に修了している。 ■池袋演芸場 http://www.ike-en.com/index2.html ■4月下席 http://www.ike-en.com/img/top/yokoku/img_touka2304_simo.png ■江戸屋猫八 https://edoneko5.info/ |
|
2023年 4月10日(月) |
|
東京芸術劇場 2回目の長期休館 2024年9月末から10ヶ月間ほど休館 |
|
![]() 前回の2011年改修工事の休館は、1990(平成2)年10月に開館して20年経過した時期だった。期間は2011年4月から2012年9月の再開まで1年4か月ほど休館。 この時の改修は、大ホールの音響改善と椅子の貼り替え、中ホールでは音響改善と立ち見席増設、女性用トイレの増設、5階への巨大なエスカレーターの移設などだった。 (写真は2012年の現場の仮囲い)2011年の改修概要>● ■東京芸術劇場 https://www.geigeki.jp/info/20230403/ |
|
2023年 4月7日(金) |
|
豊島区長選挙 ネット討論会 Youtube ニコニコ生放送 4月19日 午後8時半~10時 |
|
![]() 討論会の会場は「YouTube」 と「ニコニコ生放送」で8時半から10時の予定で行われる。 討論はオンライン上で行われ、弁護士の柴田佳佑さんの司会で、オンライン参加の立候補者で行われる。まだどなたが立候補するか。そして、討論にどなたが参加するかは未定。現時点では、新聞報道によると、高際みゆき(57才)さん、永野裕子(50才)さん、神沢和敏(41才)さん、鈴木和夫(71才)が立候補する。立候補予定だった中根義弘さん中止したという。 主催者は『東京青年会議所豊島区委員会』。 ■東京青年会議所豊島区委員会 https://tokyo-jc.or.jp/toshima/ ■YouTube https://www.youtube.com/watch?v=MzaGuCmd0do ■ニコニコ生放送 https://live.nicovideo.jp/watch/lv340274883 |
|
2023年 4月6日(木) |
|
フラダンス チーム 募集中 4月11日まで 東京フラフェスタin池袋2023(7月22・23日) |
|
![]() 会場はメイン会場の池袋西口公園「グローバルリング」、サンシャインシティ噴水広場、中池袋公園、大塚駅南口駅前広場「トランパル大塚」の4か所。 出演条件はフラ(カヒコ、アウアナ)・タヒチアンで2曲~3曲で12分以内、1チーム20人以内。募集期間は4月3日から4月11日午後11時59分まで。 参加チームが174チームで5,000人ほどが参加したことがあるほど人気のイベントだ。 参加費は35,000円、サンシャイン会場のみ60,000円 申込は下記ホームページから ■東京フラフェスタin池袋2023 https://www.kanko-toshima.jp/?p=we-page-entry&spot=301468&cat=17972&pageno=3&type=spot |
|
2023年 4月5日(水) |
|
18世紀フランス革命期 死刑執行人の物語 主演 稲垣吾郎 ブルリアホール 4月14日〜4月30日 |
|
![]() 18世紀パリに実在した死刑執行人サンソンの物語。マリー・アントワネット、ルイ16、ロベスピエールらの首を刎ねた死刑執行人の物語。 サンソンを稲垣吾郎さん、ルイ16世を大鶴佐助さん、そして田山涼成さん、榎本孝明さんなどが出演する。 演出は白井晃さん、脚本は劇団☆新感線の中島かずきさん、音楽三宅純さん。原作本は「死刑執行人サンソン」安達正勝著 集英社新書。 なお、フランスの作家バルザックの作品「サンソン回想録:フランス革命を生きた死刑執行人の物語」安達正勝 訳が国書刊行会から刊行されている。 ■ブリリアホール https://toshima-theatre.jp/event/000894/ ■サンソン https://sanson-stage.com/ ■集英社新書 https://shinsho.shueisha.co.jp/kikan/0221-d/ ■国書刊行会 https://www.kokusho.co.jp/np/result.html?writer_id=12118 |
|
2023年 4月4日(火) |
|
豊島区 区長・区議会選挙 4月16日から 投票日23日 供託金は区長選100万円 区議選30万円(定数36名) |
|
![]() 立候補するには供託金が必要で、区長選挙には前回(2019)は100万円、区議には30万円が必要であった。 そして、選挙運動に使う費用には、支出制限額が設定されている。2019年の区議選挙では、制限額は5,422,700円(告示日の選挙人名簿登録者数231,565人÷議員定数36人×501円+220万円)。 区長選挙では 制限額は18,600,000円(告示日の選挙人名簿登録者数231,565人×81円+310万円)となっている。 2019年の選挙運動費用支出は、区長選では当選した 高野之夫さんは、収入は6,264,000円、支出は5,422,473円。区議でトップ当選した ふるぼう知生さんは、収入1,658,000円、支出は1,170,520円となっている。(出典 豊島区2019年選挙記録) ■2019 豊島区議会選挙結果 https://www.ikebukuro-net.jp/2nd/201904kugi.html ■2019 区長選 https://www.ikebukuro-net.jp/2nd/kugi07053001.html ■2019年選挙記録https://www.city.toshima.lg.jp/361/kuse/senkyo/kako/documents/31kugikucho1sangi_1.pdf |
|
2023年 4月3日(月) |
|
都内でゆっくり美術館・博物館・動物園めぐり
|
|
![]() チケットは、パソコンかスマホで「オンライン」での購入、または、101の「対象施設」や観光情報センターなど「ぐるっとパス販売窓口」でQRコード付きの「紙のチケット」での購入となっている。 パソコン・スマホからの申し込みではメールで電子チケット(「QRコード」)が送られる。 対象施設で『ぐるっとパスカード』のスマホかプリントした「QRコード」を利用する。チケットの有効期間は最初に利用した日から2ヶ月間。 こで入場できる101施設は、野球殿堂博物館、上野動物園、江戸東京たてもの園、三井記念美術館など。 池袋の近くでは古代オリエント博物館、豊島区立熊谷守一美術館、ちひろ美術館、紙の博物館、六義園、旧古河庭園、東洋文庫ミュージアム、新宿区立漱石山房記念館など。 割引券には東京国立博物館、国立科学博物館なども含まれている。 ■ぐるっとパス https://www.rekibun.or.jp/grutto/ ■ぐるっとパス参加101施設 https://www.rekibun.or.jp/pdf/grutto/exhibition_2023_01.pdf |
|
(C) 2004-2023いけぶくろねっと All rights reserved |